「脳知識情報」カテゴリーの一覧

「集中する」とはどういうことか。集中力アップのコツとは?

脳知識情報, ワーキングメモリ, ワーキングメモリ, 脳トレ, 機能, 集中力, 注意力, 脳疲労

「集中して仕事を片付けてしまおう」と、集中のスイッチを入れ、作業のスピードを上げる。

私たちが当たり前のようにしていることですが、この時、私たちの脳は何をしているのでしょうか。

集中力はたいてい、数十分から1、 ...

記事を読む   「集中する」とは ...

自分を大切にする人が成功する理由とは

脳知識情報, 脳のふしぎ成功, , 心理学, 脳科学, 印象

自分を大切にすると、成功する確率が上がる…といいます。

謙虚で相手を尊重することを美しいと感じる日本人にはなかなか難しいことかもしれませんが、
自分を大切にすると、いいことが起こるのは事実のようです。

...

記事を読む   自分を大切にする ...

海馬とワーキングメモリの違い ―ワーキングメモリがないと会話ができない?

脳知識情報, ワーキングメモリ

No Image

ワーキングメモリの機能は、私たちの生活に広く関わっています。

たとえば、「会話」にも、ワーキングメモリは重要です。

会話とワーキングメモリ

子「今日のご飯は何?」
母「カレーライスよ」
子「福神漬 ...

記事を読む   海馬とワーキング ...

流動性知能と結晶性知能とは

脳知識情報結晶性知能, 流動性知能

脳を若々しく保つ

知能には大きく分けて流動性知能と結晶性知能の2つがあります。最近、脳は衰えないとか、成長を続けるといわれる理由がここにあります。

流動性知能とは

流動性知能は、計算能力とか、脳の処理速度に関わる能力で、20代をピークに下降線 ...

記事を読む   流動性知能と結晶性知能とは

PAGE TOP