3Lと5Lの容器で4Lを計量できるか?【Microsoft入試問題】
有名論理パズル&クイズ問題
この問題は、マイクロソフト社の入試問題に出されたそうです。
2つの容器を使って、決められた量を計る問題です。
有名企業の入社試験にチャレンジ!
2つの容器と4リットル問題
たっぷりの水が入った水瓶と、2つの容器があります。
2つの容器は大きさが異なり、1つは5リットルを、1つは3リットルを計ることができます。
水瓶の中の水はいくらでも使えるものとして、4リットルを計ってください。
※イラストは枡のような立方体の容器になっていますが、容器の形はわからないものとして考えてください。
問題解決のヒント1
用意されているものは、水瓶と、5リットルの容器1つと、3リットルの容器1つのみです。
最終的にどんな状態になればいいのかを想像してください。
3リットルの容器に4リットルは入りませんから、5リットルの容器に4リットルが入っている状態がゴールです。
問題解決のヒント2
5リットルの容器と、3リットルの容器で計ることができる水の量をいろいろと考えてみると、浮かびやすいでしょう。
たとえば、8リットルは簡単ですね。両方の容器を満タンにします。
6リットルはどうでしょうか?
3リットルの容器をいっぱいにして、それを5リットルの容器に移して、再び3リットルの容器に水を一杯に入れれば可能です。
問題解決のヒント3
この問題は、5リットルの容器と、3リットルの容器の間で水を行き来させるとどうなるかという考えが鍵となります。
また、水瓶は容器に水を入れる役割と、容器の水を捨てる役割の2つを担います。
パズルの解説1
5リットルの容器と、3リットルの容器で、1リットルや2リットルを計るにはどうすればいいでしょうか。
3リットルの容器をいっぱいにしてからすべて5リットルの容器に移し、再び3リットルの容器をいっぱいにします。
そして、再び、今度は移せる分だけ5リットルの容器に移すと、5リットルの容器がいっぱいなった時点で3リットルの容器には1リットルが残ります。
1リットルを計ることは可能です。
5リットルの容器をいっぱいにしてから、3リットルの容器一杯に移せば、5リットルの容器には2リットルが残ります。
これで2リットルを計ることができます。
これを2回繰り返せば…と考えたいところですが、水を取っておく容器はありません。
さて、肝心の4リットルですが、この1リットルの状態や、2リットルの状態から計ることが可能です。
◆1リットルの状態から考えると…
1リットルを5リットルの容器に入れれば、残り3リットルで4リットルです。
3リットルの容器がありますから、これは簡単にできますね。
◆2リットルの状態から考えると…
2リットルを3リットルの容器に入れます。
次に5リットルの容器に水を一杯に入れます。
そして、5リットルの容器から、3リットルの容器がいっぱいになるまで水を移せば、5リットルの容器には4リットルが残ります。
パズルの答え
◆パターン1
※2リットルの状態から考えるパターン
1:【5リットルの容器】に、水瓶から水をいっぱに入れる
2:【5リットルの容器】から、【3リットルの容器】に3リットル移す
3:【3リットルの容器】の水を水瓶に捨てる
4:【5リットルの容器】から、【3リットルの容器】に残りの2リットル移す
5:【5リットルの容器】に、水瓶から水をいっぱに入れる
6:【5リットルの容器】から、【3リットルの容器】がいっぱいになるまで(1リットル)移す
7:【5リットルの容器】には4リットルが入っている
◆パターン2
※1リットルの状態から考えるパターン
1:【3リットルの容器】に、水瓶から水をいっぱに入れる
2:【3リットルの容器】から、【5リットルの容器】にすべて移す
3:【3リットルの容器】に、水瓶から水をいっぱに入れる
4:【3リットルの容器】から、【5リットルの容器】がいっぱいになるまで(2リットル)移す
5:【5リットルの容器】の水を水瓶に捨てる
5:【3リットルの容器】から、【5リットルの容器】にすべて(1リットル)移す
6:【3リットルの容器】に、水瓶から水をいっぱに入れる
7:【3リットルの容器】から、【5リットルの容器】にすべて移す
8:【5リットルの容器】には4リットルが入っている