運動と脳トレを組み合わせたコグニサイズとは?

体操・ゲーム運動, 認知症予防, 脳トレ, コグニサイズ

コグニサイズとは、国立長寿医療研究センターが開発した、運動+脳トレができるエクササイズです。

国立長寿医療研究センターのホームページによると、運動の種類によって、コグニウォーキングやコグニステップなどと呼ぶようですが、コグニサイズはその総称だそうです。

国立長寿医療研究センターのホームページには以下のように書かれています。

コグニサイズは、基本的にはどのような運動や認知課題でも構いません。ただし、以下の内容が考慮されていることを前提とします。

・運動は全身を使った中強度程度の負荷(軽く息がはずむ程度)がかかるものであり、脈拍数が上昇する(身体負荷のかかる運動)
・運動と同時に実施する認知課題によって、運動の方法や認知課題自体をたまに間違えてしまう程度の負荷がかかっている(難易度の高い認知課題)

コグニサイズの目的は、運動で体の健康を促すと同時に、脳の活動を活発にする機会を増やし、認知症の発症を遅延させることです。コグニサイズの課題自体がうまくなることではありません。課題がうまくできるということは、脳への負担が少ないことを意味します。課題に慣れ始めたら、どんどんと創意工夫によって内容を変えて下さい。「課題を考えること」も大事な課題です。

つまり、運動も、脳トレ(認知課題)も簡単なものではなく、ある程度身体なり脳なりに負荷をかけることが重要ということです。
ヒトケタの計算だとか、ルームランナーで歩くといった程度ではコグニサイズの効果は得られないということですね。
また、運動も脳トレもあまり慣れてしまうと脳に対する負荷がかからなくなるので、ルールを変えるなどの工夫が必要です。

コグニサイズの例

・少し複雑なステップを踏みながら、数をカウントし、3の倍数の時に手をたたく。ただしステップは4拍子のものなど、手をたたくタイミングがやや難しくなるように工夫する。

・ウォーキングをしながら計算をする。

・数人でしりとりをする。その際、3~5色の記号の書かれたマットをしき、生き物名前を言うときは赤、野菜や果物なら緑、物の名前なら黄色を踏むというようにルールを作る。
しりとりが他の人の番でも足踏みをしてスポーツを兼ねる。

コグニサイズは、脳を広く、効果的に刺激し、脳活性化に効果的です。
施設などであれば、複数人で楽しくレクリエーションとして取り入れられればなおいいですね。

 

Posted by admin3


PAGE TOP