人の脳は覚える、忘れる、どちらが得意!?

脳のふしぎ, 情報, エビングハウス, 忘却曲線, 記憶

エビングハウスの忘却曲線と呼ばれるものがあります。ドイツの心理学者エビングハウスが発見したもので、人の記憶がどのように忘れられていくのかを調べたものです。

エビングハウスは、子音・母音・子音の3文字からなる意味のないアルファベットの綴りを記憶し、それが時間の経過とともにどのくらい忘れられていくのかを調べました。

その結果、20分後には、42%を忘れ、。1時間後には、56%を忘れました。
1日後になると、74%の記憶がなくなります。しかしこの後は緩やかになり、1週間後で77%の忘却率、1か月後には79%でした。
これがエビングハウスの忘却曲線です。

 

その時しっかり覚えたはずの綴りをたったの1時間で半分以上忘れてしまうという結果です。

脳は実は覚えることより忘れることのほうが得意です。この忘れるというのは脳にとって非常に重要で、見たものすべてを記憶してしまっていては、脳の記憶容量はすぐにいっぱいになってしまいます。ですから、日々脳内に入ってくる膨大な情報の中から、記憶しなければならない情報を選別して記憶しているのです。選ばれなかった情報は次々と記憶の外に放り投げていきます。そうしないと大変なことになるからです。

エビングハウスの忘却曲線は、記憶のはかなさを十分に示した研究結果ですが、実際は意味のない綴りをただ覚えということはないでしょう。エビングハウスの忘却曲線で行われたテストは、実験のため、人によってその綴りの覚えやすさに差が出ないよう、意味のない文字の並びを使っています。
意味のある言葉や興味のある情報、理解が伴う情報などはこれと比較にならないくらい頭にとどめておくことができます。記憶は、今までの記憶と結びつけることで脳に残りやすくなるからです。また、感情を揺さぶられると一発で一生忘れないほどの記憶となることも多々あります。

 

勉強してもなかなか覚えられないのは、脳は忘れるほうが得意という性質が影響していることを知っておくと、勉強の仕方も変わるかもしれません。大切なのは、脳に「これ、大事だから、脳内にしっかり保管しておいてね」と知らせてあげることです。
それがうまくいかないと、脳は、これイラナイ情報ね~と、記憶の外へポイッと捨ててしまいます。

脳内にしっかり保管する方法についてもまたこのサイトに書こうと思います。

Posted by admin3


PAGE TOP